
マイクロソフトの開発するVR、ホロレンズをご存知だろうか。ホロレンズは現実世界と仮想世界をゴーグルを挟んで重ねあわせることで、現実を拡張する。
将来的な用途の一例としては、目の前に仮想のキーボードやディスプレイを表示させ、実物のラップトップが無くても、ラップトップと同様の作業を出来るようになるだろう。
ただ、今あげた例は単なる一例にすぎず、その可能性は無限に広がっていく。医療、ビジネス、金融、IT、エンターテイメントなど、ありとあらゆる業界への用途が期待され、次世代のパソコンやMacに変わる存在として注目されている。
特にマイクロソフトの開発するホロレンズは、抜きん出てその存在感を発揮している。リアルとバーチャルを重ねあわせる技術は、VRを越えてMR(ミックスリアリティ)とも呼ばれているが、間違いなくその分野では最先端を進んでいる。
その技術を下支えするのがIMU(慣性計測装置)だ。調べてみると色々と難しい説明を目にすることになるだろうが、端的に言えば、移動や傾きを検知する技術だ。主に海上をすすむ船舶や、宇宙船、ドローン、ミサイルなどに使われる技術で「自分がどこにいるのか」はっきりと知ることができる。
VRやMRのように、明確に「移動」や「傾き」を把握する場合、IMUのような技術が必要になってくる。しかし、現時点でIMUはスマートフォンなどに搭載した場合、大きなバッテリーを食ってしまうために、まだまだ実装するには非効率な状況である。
だが、今後、VR技術が普及し、スマートフォンにもその波は押し寄せる。たとえば、Gear VRなどは、スマートフォンをゴーグルにセットして使うVR装置だ。小型の端末向けのVRが普及するにつれて、IMUはより低価格に、そして小型化していくだろう。
VRおよびMR技術の発展から生まれる需要が、数多くの業界に派生し、様々な技術確信を起こしていく可能性を示唆していると言える。もはや、その領域は一般的なビジネスユースやゲームに留まらない猟奇にまで、手を伸ばしつつあるのだ。
最高のノマド、フリーランス育成プロジェクトを始めました。オープン限定価格で今なら最高のノマド、フリーランス育成プロジェクトに参加できます。住居、食事つきでメンター在住のシェアハウスに住み、最短でノマドやフリーランスを目指せます。アフターフォローも充実。この機会に、理想の人生を掴んでください!
詳しく見るARTICLE FOR YOUR BUSINESS