セブ島の、とある日本食屋さんが教えてくれたこと

公開日 : 2015-08-24 / 最終更新日 : 2023-11-04

セブ島の、とある日本食屋さんが教えてくれたこと

一般的にセブ島のイメージと言えば、海、である。降り注ぐ太陽の光、白い砂浜、爽やかな空。確かに間違ってはいない。ただ、セブ島という場所は、海やリゾートという一面だけで覆われているわけではない。空港のあるエリアがマクタン島。 […]

著者: 上山 翔太

一般的にセブ島のイメージと言えば、海、である。降り注ぐ太陽の光、白い砂浜、爽やかな空。確かに間違ってはいない。ただ、セブ島という場所は、海やリゾートという一面だけで覆われているわけではない。空港のあるエリアがマクタン島。海岸にはリゾートホテルが密集している。その西に向かい、大きな橋を渡ると、やがてセブシティにたどり着く。フィリピンで2番目に大きな都市だ。だが、日本で過ごした僕達の感覚からすると「2番目の都市」というのは名ばかりで、実際は小規模の街があるだけに思える。

だが、やたら居心地が良い。自由な風土と、大雑把だが温厚な人々で構成される街だからだろうか。タクシーでセブ・シティの中心に辿り着くまでの8割はまるでスラムだが、東京のような慌ただしさは全く無い。おかげで心から毒気が抜けたように、本来の自分へと戻ったような気になる。そんな場所だ。こちらに来てからというもの、なぜか体調がよくなってきたのは、この島の持つ風土の緩やかさもあるのかもしれない。

食事も慣れればそれなりに美味いし、特に不便もなかった。ただ、やはり時々は日本食が食べたくなるものだ。セブには日本食屋も多く存在しているので、週に数回は日本食屋に足を運ぶ。その日はたまたま、現在借りているコンドミニアムの近くに日本食屋を見つけ、ふらっと足を運んだ。

やや薄暗い店内に入る。空間はフィリピンスタイルと言った趣で、東南アジア独特のややくすんだグリーンカラーを主とした色合いが目立つ。黒いバーカウンターがあるのだが、日本食屋なのにどこかヨーロッパの空間を真似したような雰囲気だ。特に規則性もなく置かれたテーブルが、この国そのものの自由度の高さを感じさせる。部屋の片隅には小さなブラウン管式のテレビがおいてあり、珍しく日本の番組が流れている。

席について、メニューを開いた。最初に目に入った「生姜焼き定食」を真っ先にオーダーした。料理が来るまでの間、iPadを開いて漫画を読む。通常、日本であれば10分やそこらで料理がテーブルに並ぶのだが、ここセブ島では日本の常識などただの雑念と化してしまう。20分くらいたっただろうか。オーダー忘れているのかな? と疑いが始まったあたりでようやく料理がたどり着く。フィリピンタイム、というやつだ。だが、なぜかそうイライラしたりはしないものなのだ。

そのご婦人が現れたのは、生姜焼き定食を食べ始めて10分ほど経ったあたりだ。食事に集中していて、いつご婦人が現れたのか、よく覚えていない。その人は、ちょっと気難しい顔をして「いらっしゃい」から言葉を始めた。

「ここはね、みんなの台所になりたいのよ」

「台所ですか?」

僕は彼女の話した意味をすぐには理解できず、言葉を落とす。

「そう。もし何か食べたいものがあれば、野菜でもお肉でも持ってきてくれれば、なんでも作ってあげるわ。むしろ、何の用事がなくったって、来てもらっていいの。その辺でマンガ本読んだっていいし、日本の番組もやっているから、日本のテレビを見に来たっていい。ここは、そういう場所なの」

それは、もし僕が数ヶ月で日本を恋しくなるような人格をしていたら、きっと涙を流していたかもしれない。すごく魅力的なプレゼンだったのだが、惜しむべきは自分自身が既に海外経験が豊富だったということだろうか。だが、みんなの台所、という彼女の言葉には、少なからず、何かこう、日本国内では味わうことのなかっただろう、圧倒的な安堵を覚えたのだった。まるで、ここは自分の居場所にしてもいいんだ、そう思わせてくれるような。

それから彼女は、フィリピンの教育事情や、大学のこと、自分の息子のことなど、たくさん話をしてくれた。食べている生姜焼きは相変わらず美味い。とにかく知識も経験も豊富な方で、濃厚な人生経験を積んでこられた方だなぁ、と、話し始めて数十分だったが彼女の人生の一端を垣間見た気がした。

話をしながら食べたものだから、食べ終わるころには1時間近く経過していた。有意義な食事となった。席を立ち、会計して店を出る。後ろから「いってらっしゃい」「いつでも帰ってきてね」と声がかかる。出口付近に座っていた別のお客さんと目があった。ちょっと強面の人だったが、極上の笑顔で返してくれた。僕も笑顔で返して、ドアを空ける。外気が丁度いい気温に落ち着いていて、なんだか良い日だなと思わせてくれるには充分だった。

帰り道、考えた。

なんて新しくて柔軟な店なんだ、と。

日本の飲食店は基本的にメニューが決まっていて、決まった価格のメニューをオーダーすれば、写真と同じ料理が出てくる。それがほとんど全てだ。いや、日本だけではない。世界中の飲食店はメニューがあり、オーダーすれば決まったメニューが出てくるだろう。さらに、自由な出入りなど嫌がられるにきまっているし、だからこそ、誰も飲食店において好きなときに何か用事がなくても出入りなどしない。

だが、今回出会った日本食屋さんはどうだろうか。まったくの逆である。確かにメニューはあるし、オーダーも出来る。だが、材料をもってくれば自由に作ってくれるし、出入りも自由。好きに空間を使っていい。だからこそ人が集まるし、集まったら集まったで、飲み物の1つも無いのは微妙だろうからコーヒーの一杯でもオーダーするだろう。そしてテーマは日本の台所、である。人としてお客さんとコミュニケーションを取り、気持ちと共に返してくれる。完全にシステム化された飲食店があふれる社会で、ここまで柔軟にお客さんへ向き合える店もないだろう。

ビジネスとして考えると、どうだろうと疑問に思うことはあるが、そういうことじゃない。ちょっと仕組みを整えれば、真新しい飲食の形態にもなり得ると思うが、今回の場合、店をやって「生きる」という生き方そのものにとって、非常に人生を充実させるスパイスが、あの日本食屋さんには溢れているんじゃないかと感じた。人間関係、空気感、コミュニティ。店を応援してくれる人、そして人と人との繋がり。運営する側も、お客さんも、つながり合って助けあおう、という文化もうまれるだろう。その結果、どんな流れが生まれるのかが見たかった。きっと、あんなに自由な空間を運営できたら、幸せだろう。

色々考えているうちに、家についた。いつものように警備員に挨拶をしてエレベーターで登る。その間、なんだかあったかい気持ちでいられたのは、あの日本食やさんのおかげだ。生き方にとってもビジネスとしても、非常に良いヒントをもらった時間だった。

INFORMATION

私たちは、14年の実績を持つ、ウェブ制作チームです。事業とユーザーを理解し、本当の意味で「戦力になる」ホームページを作ります。

様々な事業開発に携わり、自らも連続的に事業を立ち上げる環境下で培われた事業デザインスキルと、高品質な技術をWEB制作に組み入れた独自手法で「求められるWEBサイト」をご提供。単純なWeb開発ではなく事業およびユーザー視点から、皆様のビジネスを手助けします。

CONTACT

ARTICLE FOR YOUR BUSINESS

事業の進化に役立つ情報を配信

2024年以降、ウェブサイトはどんな考え方で作ればいい?

ホームページで集客を自動化した、私たちの物語

誰でもできる!爆売れランディングページの作り方

なぜ、あなたのホームページでは、売上が上がらないのか

これは最低限! ウェブ担当者が知っておくべき技術の知識

ゼロから圧倒的成果を生み出す!ウェブマーケティングの基本