そもそも人間は何にも興味が無い。何を興味とするかは自分次第。

公開日 : 2015-08-24 / 最終更新日 : 2023-11-04

そもそも人間は何にも興味が無い。何を興味とするかは自分次第。

何か興味を与えられて生まれる人間なんていない。生まれた時から「自分はこれに興味がある」なんてことは無い。だから、人の興味や目標って、結局のところ経験から作られるもので。もし興味を向ける対象が定まらないような生き方であれば […]

著者: 上山 翔太

何か興味を与えられて生まれる人間なんていない。生まれた時から「自分はこれに興味がある」なんてことは無い。だから、人の興味や目標って、結局のところ経験から作られるもので。もし興味を向ける対象が定まらないような生き方であれば、それは、興味はどこにも向かない。

だから、何にも打ち込むことが無いとか、自分のやりたいことが定まらない、と悩んでいる人もそんなの当たり前なんです。別に、見つからないこと自体に、何か自分を蔑む必要もない。

人のタイプによる興味の向き方は大きくわけて3タイプ

むしろ、人生の途中で自分はこれをやる!なんて決まっている人は劣等感を持っている人が多い。あれも苦手、これも苦手、でもこれだけは得意!というような、一点集中型に陥れば、早い段階で結果を出すことができる。その先で、成功体験を得て、人生においてやるべきこと、というように設定されていくのかと。もっとも、大人になるにつれて頭の使い方がわかってきたりすると、別に他のなんでもトライすれば出来ると気づき、本来一点集中で得た興味すら、他に移ってしまうこともある。1つ成功したということは、後は同じ思考や考え方の応用で他も成功出来るから。

または、色々得意だけど、ずば抜けてこれは得意!というようなタイプ。頭の使い方を早い段階で知って、何をやっても上手くいくけれど、なおかつ何か極めたいものを見つけられたスーパーマンタイプ。この手の人は劣等感とはまた違って、自分のプライドが高くなる傾向がある気がする。みんなこんな人になりたいと憧れるけれど、そもそも親が頭の使い方なんて知らないことが多いから、そうそう育たない。さらに1つ成功させると応用して別のジャンルでも成功したりする。

で、最も多いのが中間のそこそこタイプ。運動も勉強も平均的、人付き合いもそこそこ上手くいってる。この位置で育った人は、特に自分の好き、なんて見つけづらいと思う。心の底からこれがやりたい!と思わせてくれるような衝撃的な出会いがあれば別だけど、大抵の人はなんとなくこれかもしれない、で進むしかない。なんとなくこれかもしれない、で例えば大学や専門学校、もしくは就職をして、何かしらの業界に入る。そこで長い間続けていれば、結果が出て、やがて自分のフィールドが出来てくる。ただ、これは自分のフィールドが出来たというだけであって、本当に人生においてやるべきことか?と言われると、疑問に感じてしまう人も多いと思う。

世の中のほとんどはそこそこタイプ

世の中のほとんどは、中間のそこそこタイプだ。さらに、他のタイプだったとしても、興味が1つの何かに向き続ける、ということは稀だ。だから、人は、本当にこれが自分のやるべきことなのか? 本当は他にもっとすべき、というより実現したい生き方があるのではないか? なんて、思いを心のどこかに押しこめながら、自分はこれだ、という長い間時間を費やした何かを仕事とすることで、生きている人が多いんではないかと思う。心に聞いてみるといい。本当に今の仕事は自分のやるべきことか?って。

でも、聞いたところで、何がしたい、とかは出てこない。それが普通だと思う。一時的に出てきたとしても、それを達成してしまった時、次のやりたいことや打ち込めることが、どんどん出てくるだろうか。何かを求めるということは、達成するということだ。それは、案外早い段階かもしれないし、人によっては達成出来ないこともあるかもしれない。でも、大抵、本気でやればなんだって達成できる。

全ての人の到達点である達成後。ここが正念場だ。次のやりたいことを次々に見つけていけるかどうか。次のやりたいことに対するモチベーションを見つけられなければ、ただ、彷徨うことになる。どんなにやりたいことや実現したい現状があっても、それはいずれ達成出来る。だからこそ、達成後のモチベーションというところを考えてみる必要があると思う。

達成して次を見つけるというループでモチベーションを継続する力。

人間は元々、自分がやりたい、なんてことを持って生まれてきているわけではない。だから、次々に超えるべき壁を目の前に作り、自分で作った壁をどう乗り越えるか、というループを楽しむ力が必要だ。自分で目的を決めて、それに向かって突き進む。この時が一番楽しかったりする。で、1つ実現したら、また次の壁をつくり、実現する。この繰り返しに快楽を得られる性質に、自分を作り上げる必要がある。それが、本当の意味での精神的な才能であり、極めるべきことなのかなと。

ロジカルシンキングって考え方がある。論理的思考だとか、そういうの。あれが、何かを実現するための「実学」なのだとしたら、自分で壁を作って超えるループに快楽を得られる性質っていうのは、精神的に成功するための「精神論」でもあるのかな、なんて考えたりする。

僕自身はこの精神論において、未熟すぎるほど未熟だ。次の壁を作ろうとしても、モチベーションがあがらなかったりする。自分とか捨ててとにかく壁を作ってトライすれば、やっているうちに楽しくなってくるんだけど。そこに行くまでが割と長い。どうやって、次々に興味を全開にした上で次の壁を越えていけるのかを、もっともっと突き詰めなければならないのかもしれない。

INFORMATION

私たちは、14年の実績を持つ、ウェブ制作チームです。事業とユーザーを理解し、本当の意味で「戦力になる」ホームページを作ります。

様々な事業開発に携わり、自らも連続的に事業を立ち上げる環境下で培われた事業デザインスキルと、高品質な技術をWEB制作に組み入れた独自手法で「求められるWEBサイト」をご提供。単純なWeb開発ではなく事業およびユーザー視点から、皆様のビジネスを手助けします。

CONTACT

ARTICLE FOR YOUR BUSINESS

事業の進化に役立つ情報を配信

2024年以降、ウェブサイトはどんな考え方で作ればいい?

ホームページで集客を自動化した、私たちの物語

誰でもできる!爆売れランディングページの作り方

なぜ、あなたのホームページでは、売上が上がらないのか

これは最低限! ウェブ担当者が知っておくべき技術の知識

ゼロから圧倒的成果を生み出す!ウェブマーケティングの基本